2022.03.06
八ッ場ダムでカヌー
八ッ場ダムでカヤック
八ッ場ダムでSUP
「八ッ場あがつま湖へ漕ぎだそう!」
.
気づけば、春!
八ッ場あがつま湖にも春がやってきそうです。
.
朝、陽が昇るまでは動きたくない!、とか、
車に乗り込もうとした時に地面が凍っててコケる!、とか、
16時過ぎて艇を洗っているとバウから凍ってくる!、とか、
そんな季節も終わりそうです。
.
ちょっと風が強い日が多いかもしれないですが(群馬なんで)、
陽が長くなり、遊べる春を楽しみましょう!
って言うことで、
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
新緑の季節に向けた、2022年春の営業日のお知らせです!
●3月の営業予定日
12(土)、13(日)、14(月)
19(土)、20(日)、21(月)
26(土)、27(日)、28日(月)
●4月の営業予定日
2(土)、3(日)、4(月)
9(土)、10(日)、11(月)
16(土)、17(日)、18(月)
23(土)、24(日)、25(月)
29(祝金)、30(土)
●5月の営業予定日
1(日)、2(月)、
3(祝火)、4(祝水)、5(祝木)
6(金)、7(土)、8(日)、9(月)
14(土)、15(日)、16(月)
21(土)、22(日)、23(月)
28(土)、29(日)
★ツアーのお申し込みは以下よりお願いします。
予約サイトへ飛びます!
★自艇の持ち込み試験利用については以下ブログ記事をご確認の上お申し込み手続きをお願いします。
ブログ「カヤック、カヌー、supの持ち込み試験実施、期間延長」
※受付場所及び進入口は、引き続き「八ッ場林ふるさと公園」です。
[お問い合わせ]
湖面ツアーについて、カヤック、カヌー、SUPの持ち込み試験実施についてのお問い合わせは、以下へメールをお送り頂くかお電話にてお問い合わせください。
※利用申込みはメールでのみ承ります、ご了承ください。
問い合わせメール:paddle-ya@kawarayuonseneki-camp.com
問い合わせ電話:090-7119-6907
以上
八ッ場ダム水面利用者連絡会
JSCA公認スクール パドル屋(川原湯温泉駅キャンプ場)
2022.01.17
八ッ場ダムでカヌー
八ッ場ダムでカヤック
八ッ場ダムでSUP
.
「八ッ場あがつま湖へ漕ぎだそう!」
.
2022年も八ッ場あがつま湖と湖面ツアーをよろしくお願いいたします。
.
1月に入り寒い日が続いています。
今週も朝はマイナス10〜8度とやや気合が必要です(笑)
それでも日中は太陽の日差しを受けて5度くらいまで気温が上がってくれると、
お、まだまだ湖面も遊べるね! 、と思わせてくれます。
.
日中の気温が上がることを信じて湖面に出ましょう!
今しか見れない、今しか体験できない湖面があります(笑)
.
不動の滝の氷瀑、
冬ならではの湖面ツアー、暖かい服装で楽しみましょう!
ご質問など、どうぞお気軽に。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
さて、今年も1月の中旬を過ぎました。
公開ペースが早くなくすみません、
2月の湖面ツアー予約、カヤック・カヌー・SUPなどの自艇の持ち込み試験利用の受入日を公開します。
以下、ご確認のほどお願いします。
●2月の受入予定日
5日(土)
6日(日)
11日(祝金)
12日(土)
13日(日)
14日(月)
26日(土)
27日(日)
ツアーのお申し込みは以下よりお願いします。
https://kawarayuonseneki-camp.book.ntmg.com/
自艇の持ち込み試験利用については以下ブログ記事をご確認の上お申し込み手続きをお願いします。
3月28日投稿「カヤック、カヌー、SUPの持ち込み試験実施、期間延長」
※受付場所及び進入口は、引き続き「八ッ場林ふるさと公園」です。
[お問い合わせ]
湖面ツアーについて、カヤック、カヌー、SUPの持ち込み試験実施についてのお問い合わせは、以下へメールをお送り頂くかお電話にてお問い合わせください。
※利用申込みはメールでのみ承ります、ご了承ください。
問い合わせメール:paddle-ya@kawarayuonseneki-camp.com
問い合わせ電話:090-6942-1223
以上
八ッ場ダム水面利用者連絡会
JSCA公認スクール パドル屋(川原湯温泉駅キャンプ場)
2022.01.14
1月10日、風もなく暖かくとても良いコンディションのなか、上流ツアーに出発。
この時期、太陽の光は本当にありがたいですね。
八ッ場ダムは年始から下流域へ水を送るため少しづつ放流しています。
そのため水位も少しづつ下がっており、この日(1月10日10時)の水位は577.9m。
丸岩大橋は進行方向右側のY字橋脚部分は通れませんでした。
丸岩大橋をくぐった後も上流へ向け前進、屋内運動場横を抜け、眼鏡橋方面へ漕ぎ進みます。
眼鏡橋を抜け、長野原草津口駅を過ぎ、
吾妻川と白砂川へ分かれる分岐に到着。
分岐は右方向、白砂川へ。
すぐに大きな氷柱が。
頭上の鉄橋を吾妻線が通過。
廃線鉄橋が見えたあたりで。。。
ん?
凍ってます!
前回はもう少し上流まで行けたのに。。。
試しに持ってきたハンマーで氷を砕いて進もうかと、
でも、全然ダメです!
砕くのもひと苦労。
こんなに分厚い!
試しに氷の上に艇を半分程度乗り上げてみましたが、割れません!
この氷は手強すぎて引き返すことに。
先程の分岐に戻り今度は左方向吾妻川上流へ。
この辺りは八ッ場グリーンが綺麗です!
赤い琴橋を過ぎて少し行くと、、、
やっぱりこっちも凍ってる!
こっちの氷は白砂川よりは薄く砕きながら進めます!
砕氷船です!
楽しい!
とにかく、氷を砕いて遊ぶ大人たち! (笑)
子供みたいに手を冷たくして遊んじゃいました! (笑)
遊んだ後はあったかいお茶タイム。
日差しもたくさんで有り難い!
帰りはずーっとお喋りしながら並走。
丸岩の湖の駅寄りのY字橋脚の上を通過、
もうそろそろ通れなくなる水位です。
戻って、林ふるさと公園を通り過ぎ、不動の滝の氷瀑を見に。
最後は今年の元旦より運航を開始した観光船を見送って、本日の上流ツアーは終了です!
ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました!
ご覧頂いた皆さま、ありがとうございます。
ぜひ、この寒〜いうちに砕氷遊びに行きましょう!
上流までは少し距離があるので、初めての方はちょっと辛いかもしれません。
でも、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせメール:paddle-ya@kawarayuonseneki-camp.com
八ッ場ダム水面利用者連絡会
JSCA公認スクール パドル屋 – 八ッ場あがつま湖 -(川原湯温泉駅キャプ場)
2021.12.28
八ッ場ダムでカヌー
八ッ場ダムでカヤック
八ッ場ダムでSUP
.
「八ッ場あがつま湖へ漕ぎだそう!」
.
12月に入り、雪の日が数日、
氷点下7、8度程度の朝も数日、
すると、不動の滝はこんな景色に。
凍った不動の滝に見惚れてしまいます。
ちょっと溶けても見惚れてしまいます。
冬でも楽しめる湖面ツアー、暖かい服装で楽しみましょう!
ご質問など、どうぞお気軽に。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
さて、年末年始を含む、1月の湖面ツアー予約、カヤック・カヌー・SUPなどの自艇の持ち込み試験利用の受入日を公開します。
●12月の受入予定日
30日(木)
31日(金)
●1月の受入予定日
1日(土)
2日(日)
3日(月)
8日(土)
9日(日)
10日(月)
22日(土)
23日(日)
24日(月)
29日(土)
30日(日)
31日(月)
ツアーのお申し込みは以下よりお願いします。
https://kawarayuonseneki-camp.book.ntmg.com/
自艇の持ち込み試験利用については以下ブログ記事をご確認の上お申し込み手続きをお願いします。
3月28日投稿「カヤック、カヌー、SUPの持ち込み試験実施、期間延長」
※受付場所及び進入口は、引き続き「八ッ場林ふるさと公園」です。
[お問い合わせ]
湖面ツアーについて、カヤック、カヌー、SUPの持ち込み試験実施についてのお問い合わせは、以下へメールをお送り頂くかお電話にてお問い合わせください。
※利用申込みはメールでのみ承ります、ご了承ください。
問い合わせメール:komentour@kawarayuonseneki-camp.com
問い合わせ電話:090-6942-1223
以上
八ッ場ダム水面利用連絡会
JSCA公認スクール 川原湯温泉駅キャプ場
2021.11.28
もうすぐ12月、
やっぱり寒くなってきましたね!
でも、暖かい服装なら湖面も楽しめます。
そして、今の満水時だけ楽しめるコースもあります。
上流へ進み、眼鏡橋の下で水位を確認、
満水(583m)まであと1mくらい?
そのままさらに上流へ、
草津長野原駅に停車中の特急を視界に入れて、
駅前を過ぎると分岐があります、ここを右へ、六合村方面です。
この橋、いい感じ、なんて言いながらくぐり、
今は使われていない鉄橋をくぐり、
さらに上流へ、
この辺りから、八ッ場グリーンがキレイになってきた!
川っぽい(川です)ところがまたいいです!
水位が50cm下がったら景色はだいぶ変わりそうです。
草津の湯が六合村経由で流れ込んで、こんな色になってるって聞きました。
行きと帰りでは景色が変わるのも楽しいです。
帰りはだいぶ風がおさまり鏡面部分も登場、
水鳥が増えました!
昨年の何倍でしょう?
渡鳥の休憩地点として認められたようです。
丸岩大橋のY字橋脚を通過し、八ッ場ダム上の夕陽を眺めてゴール。
上流までのロングツアー、
オススメです!
2021.11.24
「八ッ場あがつま湖へ漕ぎだそう!」
八ッ場あがつま湖の水位が増えています。
11月23日夕方に、579.5mほどでした。
先日21日は丸岩大橋のY字橋脚上の片方を通過することができました!
お天気が良く日差しがあれば、ウェットスーツを着ればSUPも頑張れる???
写真は昨年12月6日、スタッフ澤木が練習していました。
紅葉はすっかり終わり湖面には落ち葉が集中するところも。
やっぱり寒くなりますが、12月の八ッ場あがつま湖も楽しんでください。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
さて、本題です。
12月の湖面ツアー予約、カヤック・カヌー・SUPなどの自艇の持ち込み試験利用の受入日を公開します。
●12月の受入予定日
4日(土)
5日(日)
18日(土)
19日(日)
20日(月)
25日(土)
26日(日)
27日(月)
30日(木)
31日(金)
1月1日(土)
1月2日(日)
1月3日(月)
※1月4日以降は改めて発表します。
ツアーのお申し込みは以下よりお願いします。
https://kawarayuonseneki-camp.book.ntmg.com/
自艇の持ち込み試験利用については以下ブログ記事をご確認の上お申し込み手続きをお願いします。
3月28日投稿「カヤック、カヌー、SUPの持ち込み試験実施、期間延長」
※進入口は12月より川原湯温泉駅キャンプ場に変更になる予定です。
[お問い合わせ]
湖面ツアーについて、カヤック、カヌー、SUPの持ち込み試験実施についてのお問い合わせは、以下へメールをお送り頂くかお電話にてお問い合わせください。
※利用申込みはメールでのみ承ります、ご了承ください。
問い合わせメール:komentour@kawarayuonseneki-camp.com
問い合わせ電話:090-6942-1223
以上
八ッ場ダム水面利用連絡会
JSCA公認スクール 川原湯温泉駅キャプ場
2021.10.19
「八ッ場あがつま湖へ漕ぎだそう!」
八ッ場あがつま湖は10月より利水のために水位を上げ始めています。
10月19日現在、563m、徐々に増えてきています。
湖が広くなり、見所も増えてきます。
そして、朝晩は冷え込みむ日も増えてきました。
木々の色づきも楽しみですね、
今年の紅葉はぜひ湖面から眺めましょう!
晴れれば小春日和、日中はまだまだお楽しみ頂けるはずです。
良い季節がやってきますね!
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
さて、本題です。
八ッ場あがつま湖では一般個人利用に限って、カヤック・カヌー・SUPなどの自艇の持ち込み利用を試験的に行っております。
事前予約制で、当初3月末までを試験実施期間としていましたが、利用者数が多くなかったため、試験実施期間を延長中です。
11月の受入日を公開します。
※進入口は6月より八ッ場林ふるさと公園に変更になっています。
※今のところしばらくは八ッ場林ふるさと公園の予定ですが、変更が決まり次第ご報告します。
詳しくは「一般利用_申込兼同意書_210528」でご確認下さい。
一般利用_申込兼同意書_210528
お申し込み希望の方は、以下のブログ記事をご確認のうえご予約手続きをお願いいたします。
3月28日投稿「カヤック、カヌー、SUPの持ち込み試験実施、期間延長」
●11月の受入予定日
3日(自艇の一般持ち込みのみ可能)
7日(日)
13日(土)
14日(日)
15日(月)
20日(土)
21日(日)
22日(月)
23日(火)
[お問い合わせ]
カヤック、カヌー、SUPの持ち込み試験実施についてのお問い合わせは、以下へメールをお送り頂くかお電話にてお問い合わせください。
※利用申込みはメールでのみ承ります、ご了承ください。
問い合わせメール:komentour@kawarayuonseneki-camp.com
問い合わせ電話:090-6942-1223
以上
八ッ場ダム貯水池水面利用協議会
JSCA公認スクール 川原湯温泉駅キャプ場
2021.10.12
10月10日に八ッ場あがつま湖において、JSCA公認スクール川原湯温泉駅キャンプ場主催のJSCAセーフティ&レスキュープログラム(SRP)を開催しました。
本プログラムは日本セーフティカヌーイング協会(JSCA)の公認プログラムで、カヌー・カヤック・SUPなどに特化した安全管理とレスキューについて、初級者から受けられるとっても有益な講習内容です。
協会共通のテキストを用い、知識編&静水実践編の2部構成で、講師は野尻湖を中心に活動されているJSCA公認インストラクターの一滴 Paddle & Mountain Guide代表の中村昭彦氏にとても分かり易すくお伝え頂きました。
午前の知識編は艇庫前にスペースを設け青空教室、八ッ場あがつま湖で起こり得る様々な可能性やパドリングに大きな影響を与える風について、またウェアリングや装備、熱中症や低体温症などについて、ご参加頂いた皆さんもとても興味を持ってお話を聞いて頂き講習は進みました。
午後は実践編です、
今回の講習の面白かった点の一つが、色々な艇が一緒になり開催できたことです。
この日の八ッ場あがつま湖は水位が上昇に転じていましたが400m近い距離を皆で移動、それぞれの艇の特長なども話しながら、
ライフジャケットの機能や正しい着用の仕方などを参加者皆さんで確認、
次に順に出艇しウォーミングアップ、少しは漕がないと楽しくないですから。
続いてはそれぞれの艇のバランスの確認、
乗る位置が変わるとパドリングにどのような影響が出るのか、
参加者皆さん、普段されないことにも積極的にチャレンジ頂きました。
再度上陸、レスキュー備品の説明をし、いよいよセルフレスキュー(沈脱再乗艇)の確認、
参加者皆さんがセルフレスキューは体験済み、その上で再確認の意も込めてご参加頂いた意識の高い方達でした。
でも実際にやるのは久しぶり、やり方はわかっているが体が動くか、そんなご意見もありました。
そしていざ!
実際にやってみることはとても大切です。
実践編の最後はアシストレスキュー(グループレスキュー)、
同行した方が沈した際のレスキューの確認をペアになり体験頂きました。
実践編プログラムも終え、参加者全員に修了証を配布、記念撮影をして終了となりました。
今回のJSCAセーフティ&レスキュープログラム(SRP)にご参加頂き修了証を得た皆さんは、単独で八ッ場あがつま湖へ漕ぎだすことができます。
これからも安全に注意し、様々なフィールドで楽しんでください。
八ッ場あがつま湖もこれから紅葉シーズンを迎えます、ぜひご来湖をお待ちしております。
このブログをご覧になった皆さまもJSCAセーフティ&レスキュープログラム(SRP)に参加してみませんか?
パドルスポーツの安全について再度確認できる良い場になると思います。
次回は11月7日(日曜日)開催です。
詳しくは以下ブログにてご確認をお願いします。
https://www.kawarayuonseneki-camp.com/2021/08/25/
また改めまして、ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました!
2021.09.29
紅葉シーズン向けのチラシができあがりました!
(チラシのPDF版はYANBA_ACT_A4_A@4_UP_mini)
今年の紅葉は湖面から眺めましょう、
初めての方でも大丈夫です、
カヌーやカヤックで八ッ場あがつま湖へ漕ぎだそう!
川原湯温泉駅キャンプ場の湖面ツアーはガイドが同行するので安心して楽しめます。
パドリングジャケット、パドリングパンツは無料レンタルです、ちょっと格好をつけて湖面へ出かけましょう。
ご予約はこちらから
https://kawarayuonseneki-camp.book.ntmg.com/
お問い合わせはお気軽にメールでどうぞ
komentour@kawarayuonseneki-camp.com
2021.08.25
JSCAセーフティ&レスキュープログラム(SRP)を開催します。
※8/27更新、申込み用紙を追加しました。
初級者から役に立つ!
安全にカヌー・カヤック・SUPなどを八ッ場あがつま湖で楽しむための日本セーフティカヌーイング協会(JSCA)の公認プログラムを開催します。
カヌー・カヤック・SUPなどに特化した安全管理とレスキューについて、初級者から受けられるとっても有益な講習内容です。
協会共通のテキストを用い、知識編&静水実践編の2部構成で、公認インストラクターが分かり易すく指導します。
現在、八ッ場あがつま湖では一般個人利用に限って、カヤック・カヌー・SUPなどの自艇の持ち込み利用を試験的に開始しております。
この試験実施のルールでは1艇(単独)では湖面に出られないことになっています。
これは安全を大前提に考えた処置です。
一方で1艇(単独)で湖面に出たいというご意見を多く頂きます。
よって、JSCAセーフティ&レスキュープログラム(SRP)を開催し、この修了証を取得された方には1艇(単独)でも湖面に出られるようにしたいと考えました。
●JSCAセーフティ&レスキュープログラム(SRP)開催概要
開催日:10月10日(日)、11月7日(日) 2回開催予定
時間:9時30分集合、15時30分終了予定
(11時45分〜13時は昼食休憩予定)
会場:八ッ場林ふるさと公園駐車場奥の艇庫
(11月7日は会場をNOA及びキャンプ場に変更の場合あり)
主催:JSCA公認スクール 川原湯温泉駅キャンプ場
講師:JSCA公認スクール 一滴 Paddle & Mountain Guide 代表 中村昭彦氏
定員:各回10名程度(先着順)
艇種:参加艇種は問いません、申込時に聞き取ります。
金額:13,000円(税込)
(金額に含まれるもの:講習、SRPテキスト、保険代)
カヌー、カヤック、SUPレンタル一式 3,300円(税込)
申込:先着順、以下の申込書をメール添付にて送信ください。
それまではメールにてお申込みをお願いします。
JSCA公認スクール 川原湯温泉駅キャンプ場 担当:高田
komentour@kawarayuonseneki-camp.com
レスキュー技術を身につけて「八ッ場あがつま湖へ漕ぎだそう!」
●申込書:以下をダウンロードし必要事項を記入しメール添付で送信をお願いします。
SRP申込書_210827